どうも、とつお(@totsuo102)です。
今回はとつおも1年以上利用している楽天証券について、おすすめされる理由をまとめました。

投資を始めたいけど、どの証券会社にすればいいかわからない
という人には楽天証券が人気な理由を3つ、初心者にお勧めする理由を紹介します。
- 楽天証券が人気な理由
- 楽天証券が初心者におすすめな理由
楽天証券とは

まず「楽天証券」とは楽天グループが運営するネット証券会社です。
ネット証券会社とは店舗を持たない証券会社のことです。
楽天証券の口座数は2021年5月に600万口座に達したとプレスリリースされました。
国内の証券会社で600万口座を超えているのは、楽天証券とSBI証券の2社のみです。
2020年12月に500万口座を達成してから、わずか5か月で100万口座が新規開設されており、人気だということが分かります。
楽天証券が人気な理由
では楽天証券が人気な理由を3つ挙げました。
1.投資信託で楽天ポイントが貯まる
2.マネーブリッジで楽天銀行の金利が5倍になる
3.楽天ポイントで投資できる
1.投資信託で楽天ポイントが貯まる
1つ目は投資信託でポイントが貯まることです。
楽天証券の場合、楽天カードで投資信託を購入することができます。
楽天カードはカード利用額に応じて楽天ポイントが付与されるクレジットカードです。
楽天証券では楽天カードで投資信託を購入した場合に、毎月50,000円分まで楽天ポイントが付与されます。楽天ポイントは1%還元なので毎月最大で500ポイントが付与されます。
また、毎月月末時点の投資信託残高によっても楽天ポイントが付与されます。
月末時点残高 | 獲得ポイント |
50万円以上~200万円未満 | 50ポイント |
200万円以上~400万円未満 | 100ポイント |
400万円以上~600万円未満 | 150ポイント |
600万円以上~800万円未満 | 200ポイント |
800万円以上~1,000万円未満 | 300ポイント |
1,000万円以上~2,000万円未満 | 500ポイント |
2,000万円以上 | 1,000ポイント |
楽天カードで積み立てて、投資信託の残高を増やすことで毎月大量のポイントを獲得することができます。
・楽天カードで投資信託を購入することで毎月最大500ポイント獲得!
・月末時点の投資信託残高で50~1,000ポイント獲得!
2.マネーブリッジで楽天銀行の金利が5倍になる
2つ目はマネーブリッジで楽天銀行の金利が100倍になることです。
マネーブリッジとは楽天証券と楽天銀行の口座を連携することです。
口座を連携することで楽天証券で金融商品を買い付けするときに、楽天銀行の預貯金を自動的に入金することができます。(自動入出金)
マネーブリッジは楽天証券の利便性が上がるだけでなく、楽天銀行の金利を年0.10%に増やすことができます。
通常の楽天銀行の金利は年0.02%ですので実に5倍の金利になります。
・金融商品買い付け時に楽天銀行から自動で入金できる
・楽天銀行の金利が年0.10%にできる(通常金利の5倍)
3.楽天ポイントで投資できる
3つ目は楽天ポイントで投資できることです。
楽天証券では、100ポイントから楽天ポイントで投資信託を買い付けることができます。
ただし、ポイント投資で買い付けれるのは投資信託、国内株式、バイナリーオプションに限定されます。
それでも楽天ポイントを投資に回せるのは非常にお得なサービスです。
楽天サービスをよく使用されている方であれば、楽天市場、楽天モバイル、楽天ふるさと納税などで貯めたポイントを投資に回せます。
・100ポイントから楽天ポイントで投資信託を買い付けれる
・楽天市場、楽天モバイルなどの楽天サービスで得たポイントを投資に回せる
初心者におすすめできる理由
では続いて、初心者におすすめできる理由です。
それは窓口に行かなくても口座開設できることです。
楽天証券などのネット証券は店舗を持たないので口座開設をインターネット上で行うことができます。
そのため必要書類があれば口座開設の申請を5分程度行うことができます。
また、窓口に行く必要がないので証券マンから割高な金融商品をすすめられることもありません。
投資経験がない人が銀行窓口に行くのはカモネギ状態なので避けた方が良いです。
投資は元本保証がないリスク資産なので何も知らずに投資するのは大変危険ですので、必ず投資を勉強した上で実践するようにしてください。
お金の勉強方法を過去にまとめていますので、ご興味があれば見て行ってください。
まとめ
今回は楽天証券が人気な理由3つと初心者におすすめする理由をまとめました。
私は資産運用のほとんどを楽天証券で運用しています。
1年程度利用しましたが大変満足しています。
今後、投資を始めたい方におすすめできる証券会社だと思いますので、ご参考になればと思います。
今後楽天証券での口座開設の記事もまとめていきたいと思います。
コメント