【体験談】楽天モバイルを5か月利用した感想

小ネタ

どうも、とつお(@totsuo102)です。

今回は【楽天モバイル】を5か月利用した感想をまとめたいと思います。

こんな人に向けて
  • 楽天モバイルって実際利用したらどうなの?
  • 楽天モバイルで問題点ってあるの?
スポンサーリンク

楽天モバイルを5か月利用した感想

楽天モバイルを2021年1月から5か月利用した結果、今後も継続して楽天モバイルを利用したいと考えています。

私は楽天経済圏で生活していますが、楽天経済圏でない人にもおすすめできるとサービスと考えています。

そのおすすめできる理由と改善してほしい点を次にまとめます。

スポンサーリンク

楽天モバイルをおすすめできる理由

楽天モバイルをおすすめできる理由は3つです。

おすすめできる理由

1.料金プランがシンプルで安い
2.国内通話・SMSが使いたい放題
3.国内データ容量が無制限

1.料金プランがシンプルで安い

2021年5月時点で楽天モバイルは「Rakuten UN-LIMIT VI」というワンプランのサービスしか提供していませんが、わかりやすいシンプルなプランで私は非常に気に入っています。

「Rakuten UN-LIMIT VI」は、データ通信の定額料金と通話・SMS料金(専用アプリ未利用時の利用料金)で月額料金が算出されます。

データ通信の定額料金は以下の通りです。

1GBまでは無料という衝撃の料金設定になっています。

私の場合は外出時に動画を視聴することはほとんどないので、月のデータ通信量は5~10GB程度のため、1,980円+通話・SMS料金となります。

昨年までは3大キャリアを利用しており、その際の月額料金は8,000~9,000円でしたので、毎月6,000~7,000円の節約になっています。

2.国内通話・SMSが使いたい放題

2つ目は国内通話、SMSが使いたい放題なところです。

これは専用アプリ「Rakuten Link」を使用することで国内通話、SMSを無料で利用することができます。

使い勝手は通話とSMSを1アプリで利用できると考えれば及第点だと思います。

ただ、折り返しで掛けなおす際に間違って、スマホの標準アプリを利用すると通話料金、SMS利用料ともに請求されるので注意が必要です。

3.国内データ容量が無制限

3つ目は国内データ容量が無制限である点です。

料金プランの時に記載しましたが、「Rakuten UN-LIMIT VI」では月のデータ容量が20GB以上であれば50GBでも100GBでも2,980円(税抜)となります。

外出時に動画視聴をされる方にとっては、ありがたいプランだと思います。

ちなみに私が昨年まで利用していた3大キャリアでは、月のデータ容量が7GBまでのプランだったため、外出した際には動画視聴しないなど気を使いながら利用していました。

ストレスなく利用できるのが素晴らしいですね。

スポンサーリンク

楽天モバイルで改善してほしい点

次に楽天モバイルで改善してほしい点です。

改善してほしい点は1つのみですが、今すぐにでも改善してほしいです!

改善してほしい点

1.都内・関東でも通信エリア外で圏外になることがある!!

1.都内・関東でも通信エリア外で圏外になることがある!!

2021年の時代に都内で圏外になることがあるとは思いもよりませんでした。

圏外になるような郊外なんでしょ?

と思われたかと思いますが、なんとJR山手線駅から歩いて10分程度の場所なんですよね。

建物名を言えば、知っている人も多い有名ビジネスビルの地下に行くと圏外になります。

他にも家の近所にあるサウナ(地下)に行くとこれまた圏外になります。

どちらも公式HPでは通信エリア範囲内ですが、どうやら地下にはすこぶる弱いようです。

通信・エリア | 楽天モバイル
楽天モバイルの通信エリア(4G・5Gの電波状況)を、地図や住所検索で簡単にご確認いただけます。あなたの住む街でも快適に。楽天回線がつながるエリア拡大中!

ちなみに「my 楽天モバイル」というアプリで、データ高速モードを利用することでパートナー回線を利用できるのでこの問題も解消されます。ただ、是非とも自社回線で改善してほしいです。

スポンサーリンク

まとめ

今回は楽天モバイルを5か月利用した感想をまとめました。

メリットも多いのですが、通信エリアは致命的な問題でもあると考えます。

楽天モバイルは2021年夏には人口カバー率96%を達成する見込みとのことですので、通信エリアが改善されることを期待しています。

ご興味がある方は、メリット・問題点をご理解の上で試してみてはどうでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました