どうも、とつお(@totsuo102)です。
今回はねんきんネットについて、まとめたいと思います。
ねんきんネットを利用したことがない人は、是非とも最後まで読んでください!
- ねんきんネットでできること3つ
- ねんきんネットを利用する方法
ねんきんネットでできること
「ねんきんネット」とは、日本年金機構が運営しているWebサービスです。
インターネットを通じて24時間いつでも、国民年金、厚生年金、船員保険に関する情報を見ることができます。
特に以下の3つをできることがねんきんネットを利用する利点です。
1.これまでに納めた年金の記録を確認できる
2.将来受け取れる見込みの年金額を確認できる
3.電子版「ねんきん定期便」などの通知書を確認できる
1.これまでに納めた年金の記録を確認できる
1つ目はこれまでに納めた年金の記録を確認することができます。
ねんきんネットにログインして、「年金記録を確認する」を選択すると以下の画面で月別の年金記録を確認できます。

私の場合は、大学卒業後に就職したので22歳までは国民年金になっています。
また、「学生納付特例」が適用されているので、が付いています。
ちなみに「学生納付特例」は10年以内であれば追納できますので、追納したい方はお近くの年金事務所・街角の年金相談センターへ問い合わせてください。
私はすでに10年以上経っていたので追納できませんでした。。。
2.将来受け取れる見込みの年金額を確認できる
2つ目は将来受け取れる見込みの年金額を確認することができます。
ねんきんネットにログインして、「年金記録を確認する」を選択するとこれまでの加入実績によって将来受け取れる見込みの年金額が表示されます。

この画面では現時点での年金額を確認できますので、老後生活のシミュレーションに利用できます。
また、「将来の年金額を計算する」を選択すれば、今後の給与と加入期間で受給予定年金見込額を確認することもできます。
3.電子版「ねんきん定期便」などの通知書を確認できる
3つ目は電子版「ねんきん定期便」などの通知書を確認することができます。
具体的には、年に1回郵送で送られてくる「ねんきん定期便」や「被保険者記録照会回答票」のPDF版をダウンロードすることができます。
ねんきんネットを利用すれば過去の支払い履歴を確認することはできますので、あまり必要ないかもしれませんが紙媒体で保管するのが嫌な人には良いかと思います。
ねんきんネットを利用するには
ねんきんネットを利用する方法ですが、ねんきんネット画面より利用登録することで簡単に利用することができます。
利用登録は2種類あります。
①アクセスキーで利用登録する【すぐ利用できる】
1つ目は「ねんきん定期便」や「20歳に到達した方等へのねんきんネットアクセスキー通知書」に掛かれている17桁の「アクセスキー」で登録する方法です。
こちらは利用登録することですぐにねんきんネットを利用することができます。
すぐに利用したい方は、郵送された書類を探して利用登録してください。
②年金手帳で利用登録する【利用開始まで数日かかる】
2つ目は、年金手帳の情報を基にねんきんネットの利用登録を行います。
利用登録すると数日後に「ユーザID」が記載された案内が届きますので、そのユーザIDを使ってねんきんネットを利用できます。
ねんきんネットの利用を急がない人、ねんきん定期便が手元にない人はこちらの方法で利用登録してください。
まとめ
今回はねんきんネットでできることや利用登録方法をまとめました。
ねんきんネットを利用すると、現在の受給年金見込額や未納期間を確認することができます。
自分の加入状況を確認したい方は是非とも利用されてはいかがでしょうか。
コメント