どうも、とつお(@totsuo102)です。
今回は横浜市にある「ヨコヤマ・ユーランド鶴見」について、利用した感想をまとめたいと思います。
ヨコヤマ・ユーランド鶴見の基本情報

「ヨコヤマ・ユーランド鶴見」は1990年にオープンしたスーパー銭湯施設です。
建物は昭和レトロな雰囲気の施設ですが、綺麗に整備されています。
また、水風呂が常に14度以下に設定されているので、サウナ→水風呂の温度ギャップが売りになっています。
1-1. 基本情報
基本情報は以下の通りです。
施設名 :ヨコヤマ・ユーランド鶴見
住 所 :神奈川県 横浜市 鶴見区下末吉2丁目21
営業時間:10:00〜22:00
定休日 :毎月第2水曜日
最寄駅 : JR鶴見駅
アクセス:JR鶴見駅東口から横浜市営バス「下末吉国道際」下車
駐車場 :あり(250台)
公式HP :http://www.yu-land.com/
1-2.利用料金情報
利用料金情報です。
料金設定は、平日・休日、年齢別で設定されています。3歳児以下は無料です。
大人(中学生以上) | 800円 | 900円 |
小人(4歳~小学生) | 400円 | 500円 |
3歳以下 | 無料 | 無料 |
| 平日 | 土日・祝日 |
※大人、小人にはバスタオル、フェイスタオルが付いています。
※室内着は別途200円(税込み)が必要です。
現金 | 〇 |
交通系電子マネー(Suica、PASMO) | × |
PayPay | × |
iD | × |
楽天Edy | × |
WAON | × |
nanaco | × |
クレジットカード(VISA、Master、JCB) | 〇 |
支払い方法は現金、クレジットカードしか利用できません。電子マネー派のとつおとしてはちょっと残念です。。。
私は平日に利用しましたが、アソビュー経由でお得に利用することができました!
遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」
私は入館料+室内着+食事券1,000円分が付いて1,600円で利用できました。
通常料金では2,000円ですので、20%(400円分)お得に利用できたことになります。
また、アソビューではPayPayが利用できるのもポイントです。
1-3.施設情報
最後に施設情報です。
温泉は地下1,500メートルから湧き出した約40度の天然温泉で7種類のお風呂を楽しむことができます。
続いて、サウナは天井や壁の一部が黄土となっている「黄土サウナ」の1種類です。
他にも、TVが上映されている癒し処やレストラン、ゲームコーナーなど、レトロ感あふれる施設になっています。
また、よくある癒し処に置かれている漫画はないので長時間寛ぐには自分で持ち込む必要があります。
サウナ体験談
最後に、サウナ体験談です。
今回は初体験した「 黄土サウナ 」の体験談です。

2-1. 黄土サウナ
サウナ室内の温度 :95~96度
サウナ室の収容人数:20人
ロウリュ :なし
水風呂の温度 :14度
水風呂の収納人数 :4人
休憩場所 :屋内(椅子4脚)、屋外(ベンチ2脚)
サウナ室は2段になっていて、正面中央にテレビがあり、両脇にサウナストーブが設置されています。
収納人数は20人程度となっていますが、コロナ渦では10人程度の利用となっていました。
そして、天井、壁(一部はゲルマニウム鉱石)は黄土で作られています。
黄土サウナは壁や天井からの遠赤外線効果で、老廃物の除去や発汗作用があるとのことです。
また、サウナマットは有料となるため、他の人の汗が気になる方はマイサウナマットの持ち込みをおすすめします。
2-2.利用した感想
さて、実際にサウナを体験した感想です。
私はサウナ8~12分 → 水風呂30~40秒 → 外気浴10分を3セット行いました。
平日午前中の利用だったので人も少なく、自分のペースでサウナを楽しむことができました。
黄土サウナを楽しむ
サウナ室は混んでいなかったので、3セットともサウナストーブ前の2段目に座りました。
サウナ室内は95度と高めの設定となっています。
サウナストーブからの熱もあり、1セット目は8分、2セット目は10分、3セット目は12分と徐々に慣らしていきました。
また、黄土サウナ特有の遠赤外線効果でいつもよりも早く汗が噴き出してきました。
混んだ場合には床に座る強者もいるらしいのですが、私が行ったときはいませんでした。。。
14度の水風呂でしめる

ヨコヤマ・ユーランド鶴見のHPでも掲載されている通り、関東近郊1位?とあるように14度の水風呂はよく締まります!
95度のサウナ室から、14度の水風呂のギャップは素晴らしく、1セット目から「あまみ」が体のあちこちに出ました。
ちなみにサウナ室から出た後はすぐ隣にある「ビックリシャワー」で汗を流します。
ビックリシャワーはボタンを押すと、バケツをひっくり返したようなお湯のシャワーを浴びることができます。
ついつい、「ショーシャンクの空に」ごっこをしてしまいました(笑)
露天風呂スペースで外気浴
最後に外気浴を10~15分ぐらい行いました。
露天風呂スペースには2人掛けベンチ、3人掛けベンチが設置されています。
私は2人掛けベンチに座って外気浴を楽しみました。風が吹き抜けていくので、気持ち良くととのうことができました。
屋根はないので天気がいい日しか外気浴はできないので注意してください。
まとめ
今回は「ヨコヤマ・ユーランド鶴見」の基本情報、利用した感想をまとめました。
「 ヨコヤマ・ユーランド鶴見 」 はレトロなスーパー銭湯ですが、サウナ→ビックリシャワー→水風呂→外気浴の流れは素晴らしいの一言です。
サウナだけでも行く価値はあると思いますので、もし行こうと思った方は「遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」」を利用してみてください。
他にも神奈川県内のスーパー銭湯、サウナの体験談をまとめているので、ご興味があれば読んでください。
コメント