【サウナ】横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯 体験談

サウナ

どうも、とつお(@totsuo102)です。

今回は横浜市にある「横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯」について、利用した感想をまとめたいと思います。

「横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯」は休日でも最安750円で温泉・サウナを一日中楽しむことができるコスパ最高なスーパー銭湯です!

また、コワーキングスペースもあるので、コスパ良くリフレッシュとPC作業を両立したい人にもおすすめな施設です!

スポンサーリンク

横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯の基本情報

「横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯」は、​​2019年12月にリニューアルオープンした温泉施設です。場所は横浜市旭区にあります。

ニフティ温泉の年間ランキング2020の総合ランキングで全国2位に輝いている温泉施設です。

1-1. 基本情報

基本情報は以下の通りです。

スーパー銭湯としてレベルの高い施設です。

基本情報

施設名 :横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯
住 所 :神奈川県横浜市旭区白根8-8
営業時間:6:00〜25:00
定休日 :年中無休
最寄駅 :相模鉄道西谷駅
アクセス:相模鉄道西谷駅から神奈中バス・市バス62系統「千丸台団地」下車 

     JR鴨居駅から神奈中バス・市バス119系統「千丸台団地」下車
駐車場 :あり(300台)
その他 :コワーキングスペースあり
公式HP :
https://tsurugamine.ryusenjinoyu.com/

1-2.利用料金情報

利用料金情報です。

料金設定は、平日・休日、年齢別で設定されています。3歳児以下は無料です。

【料金表(税込み)】
大人(中学生以上)650円750円650円750円850円750円
小学生300円300円
4歳以上100円100円
シルバー(65歳以上)650円(※)

 

平日土日・祝日・特定日

朝風呂(※)

入浴のみ岩盤浴朝風呂(※) 入浴のみ岩盤浴

 

※朝風呂は6~9時までに入館(9時以降も利用可能)
※シルバーdayは火曜日・木曜日(祝日を除く)15:00まで入館

【支払い方法】
  
現金
交通系電子マネー(Suica、PASMO)×
PayPay×
iD×
楽天Edy×
WAON×
nanaco×
クレジットカード(VISA、Master、JCB)

朝風呂、入浴のみにはタオルは付いていませんが、岩盤浴も利用する場合は館内着と岩盤浴用の敷タオルが付いています。(貸タオルセットは300円)

支払い方法は現金、クレジットカードしか利用できません。電子マネー派のとつおとしてはちょっと残念です。。。

入浴と岩盤浴を合わせても1300円から利用できるのはコスパ最高ですね!

都内のスーパー銭湯と比べると非常に安く利用できるのですが、さらにお得に利用する方法があります!

それは、「遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」」を利用して事前にチケットを購入する方法です!

アソビューでは事前にチケットを購入することで15%以上の割引を受けることができます。

私もアソビューで事前にチケットを購入して18%引で利用できました!

事前購入なので入館時にすぐに手続きができたり、PayPayで支払いができたりとメリットも多いので利用してみてください!

1-3.施設情報

最後に施設情報です。

お風呂は炭酸泉を売りにしているので炭酸泉だけで3種類、他の温泉も合わせると10種類以上のお風呂があります。お風呂は無色透明で全体的に温度は低めになっています。

サウナは「バズーガロウリュサウナ」「ソルトサウナ」の2種類、別料金の岩盤浴は女性専用を含めて6種類あります。

他にもだだっ広い畳のくつろぎの間、レストランなど、スーパー銭湯一式が揃っています。

さらに岩盤浴を付けた場合に利用できる「ライブラリー・レストエリア」があります。

ここは漫画だけでなく、雑誌や書籍をくつろぎながら読むことができます。また、コワーキングスペースも併設されているのでPCを持ち込んで作業することもできます。

横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯HPより
横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯HPより
スポンサーリンク

サウナ体験談

続いて、サウナ体験談です。

今回は初体験した「バズーガロウリュサウナ」の体験談です。

2-1.バズーガロウリュサウナ

横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯HPより
バズーガロウリュサウナ情報

サウナ室内の温度 :90度
サウナ室の収容人数:16人
ロウリュ     :オートロウリュ(毎時00分、30分)
水風呂の温度   :16~18度
水風呂の収納人数 :5人
休憩場所     :屋内(椅子4脚)、屋外(椅子6脚、デッキチェア8脚)

サウナ室は4段になっていて各段に4名程度が座れるようになっています。

正面中央にテレビがあり、両脇にサウナストーブが設置されています。そしてサウナストーブの上には見慣れない筒状の口が4つ付いて、これがバスーガロウリュの正体です。

バズーガロウリュとは、ロウリュに合わせて送付機で送風することで機械的に熱波を発生させる仕組みです。送付機の正面になると熱波を受けることができます。

現在、テレビはついていないので静かにサウナを楽しむことができます。

また、サウナマットの交換時間も書かれているので、気になる方はサウナマット交換直後を狙うのが良いと思います。

2-2.利用した感想

さて、実際にサウナを体験した感想です。

私はサウナ8~12分 → 水風呂30~60秒 → 外気浴10~15分を3セット行いました。

この内容を650円から楽しめるは関東ではなかなかないのではないかと思います。

サウナ室でバズーガを楽しむ

サウナ室内ではテレビやBGMもなく、お客さんも静かなので無音でサウナを楽しむことができます。

バズーガロウリュの影響でロウリュ直後のサウナ室は、温度、湿度共に高くて入るとすぐに汗が吹き出します。

1セット目では、ちょうどロウリュ直後だったため高温に耐えきれず8分で出てしまいました(笑)

3セットを行った中で2度バズーガロウリュの熱波を受けることができました。

バズーガロウリュでは下段に向けても熱波が来るようになっているので、熱波を受けたい方はバズーガが向いているところに座ることをおすすめします!

水風呂でしめる

横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯HPより

サウナ室を出て、シャワーで汗を流して水風呂へ向かいます。水風呂は16~18度で少し高めの設定です。

特に特徴がない水風呂でした。できればもう少し低い温度にしてもらった方が私好みでした。

また、サウナ室の大きさに比べると少し小さいので、タイミングが悪いと待つ可能性があります。

私は3セットのうち1回水風呂待ちをしました。

外気浴スペースで外気浴

最後に外気浴を10~15分ぐらい行います。

外気浴スペースは充実していて、屋内に4脚、外気浴スペースにデッキチェア8脚、露天風呂スペースに6脚も準備されています。

外気浴スペースには屋根があるので天気に関わらず利用できるのも良いです。

ただ、サウナ室が大きいのでデッキチェアは常に埋まっている感じで運が良ければ使えるって感じですね。

また、ちょっと気になったのはお客さんの中にはずっとしゃべっているグループもいたので、静かに外気浴を楽しむのは難しいかもしれません。。。

スポンサーリンク

まとめ

今回は「横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯」の基本情報、利用した感想をまとめました。

「横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯」 は年間ランキング全国2位の通りコスパ最高なスーパー銭湯でした。特徴的なサウナもあるのでサウナ好きな方も多く通われているようです。

こんなコスパ最高なスーパー銭湯をさらにお得に利用できる方法がありますので、もし行こうと思った方は「遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」」を利用してみてください。

他にも神奈川県内のスーパー銭湯、サウナの体験談をまとめているので、ご興味があれば読んでください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました