【サウナ】綱島源泉 湯けむりの庄 体験談

サウナ

どうも、とつお(@totsuo102)です。

今回は私の趣味であるサウナの体験談をまとめました。

最近はじめて行った横浜市の「綱島源泉 湯けむりの庄」について、良かった点などをまとめたいと思います。

「綱島源泉 湯けむりの庄」は外気浴スペースが充実しており、サウナ室ではセルフロウリュができたりとサウナーのととのう環境を作ることに力を入れています。それもそのはず、スタッフさんがサウナイキタイのコメント参考に改善を繰り返しているとのことです。

今度もサウナーにより良い施設になっていくと思いますので、サウナーの方は是非とも足を運んだ方が良いスーパー銭湯だと思います。

スポンサーリンク

綱島源泉 湯けむりの庄の基本情報

「綱島源泉 湯けむりの庄」は、​​2016年4月に横浜市港北区でオープンした高級感漂う日帰り温泉施設です。

1-1. 基本情報

基本情報は以下の通りです。

特徴としてはフィットネスクラブを併設しているので、土日は地元の方々が多く利用しています。

私も日曜日に利用しましたが、午後は非常に混雑していました。

基本情報

施設名 :綱島源泉 湯けむりの庄
住 所 :神奈川県 横浜市 港北区樽町3-7-61
営業時間:9:00〜22:00(2021年5月時点で時短営業中)

定休日 :年中無休
最寄駅 :JR綱島駅
アクセス:綱島駅からシャトルバスあり(15分毎) 
駐車場 :あり(200台以上)

その他 :小学生未満は利用できません
公式HP :https://www.yukemurinosato.com/tsunashima/

1-2.利用料金情報

続いて利用料金です。

小人料金は小学生のみで、中学生以上は大人料金になります。
また、岩盤浴も利用する場合は、入浴料金+岩盤浴料金が必要です。

入浴のみ料金にはフェイスタオル、バスタオル、館内着のレンタル料金が含まれていますので、手ぶらで行けるのは非常に良いですね。

【料金表(税込み)】
 平日土日・祝日
入浴のみ(※1)岩盤浴(※2)入浴のみ(※1)岩盤浴(※2)
大人(中学生以上)1,320円880円1,540円990円
小学生990円1,240円

※1:レンタルフェイス・バスタオル、館内着付き
※2:岩盤浴専用着、マット付き

支払い方法は現金、クレジットカード以外にも多くのキャッシュレス決済が可能になっています。電子マネー派のとつおにとって非常にありがたいです♪

【支払い方法】
  
現金
交通系電子マネー(Suica、PASMO)
PayPay
iD
楽天Edy
WAON
nanaco
クレジットカード(VISA、Master、JCB、他)

1-3.施設情報

最後に施設情報です。

温泉は内風呂、露天風呂合わせて10種類以上、サウナは2種類あります。

温泉は源泉かけ流し温泉で黒褐色なお湯が特徴で、ぬるっとした肌触りでした。

綱島源泉 湯けむりの庄ホームページより

サウナは25人以上も入れる「フィンランド式サウナ」と定員5人の「スチーム塩サウナ」です。

「フィンランド式サウナ」綱島源泉 湯けむりの庄ホームページより
「スチーム塩サウナ」綱島源泉 湯けむりの庄ホームページより

温泉、サウナ以外にもお食事処、手もみ・あかすりなどの癒し処、100席以上のリクライニングチェアがあるお休み処など、一日ゆっくり過ごせる環境が整っています。

スポンサーリンク

サウナ体験談

ではつづいて、実際にサウナを利用した感想です。

今回は午前中に体験したフィンランド式サウナについてまとめます。

2-1.フィンランド式サウナ

フィンランド式サウナですが、サウナ室の真ん中にサウナストーン、テレビが置かれており、それを囲むようにL字型3段に座る形となります。

2021年5月時点ではコロナ対策のために、座る間隔を空けられており15人程度しか座れませんでした。

私がサウナを利用したのは日曜日の午前中でしたが、サウナ室内には席が空くのを待つ人が常に3~4人、午後にはサウナ室の外にも待ち行列ができていました。

もし休日に利用しようと考えている方は午前中の利用をおすすめします。

フィンランド式サウナ

サウナ室内の温度 :95~98度
サウナ室の収容人数:25人
水風呂の温度   :9~10度
水風呂の収納人数 :5~6人

休憩場所     :屋内椅子3脚、屋外デッキチェア10脚

2-2.利用した感想

さて、実際にサウナを体験した感想です。

私はサウナ12分 → 水風呂30秒 → 外気浴10~15分を3セット実施しました。

私が訪れた日は「温度差マックスサウナ」というイベントを行っており、サウナ室の温度は95度以上で水風呂は10度以下という温度設定でした。まさに温度差マックスって感じですね。

サウナ室で静かに汗をかく

※コロナの感染対策のために「黙浴」が推奨されています。

サウナ室は95度表記。
サウナ室が広いので温度ほどの暑さは感じませんでしたが、一番上の3段目で5分も入っていると汗が噴き出してきます。

さらには、2021年5月から「セルフロウリュ定番化」でアロマ水が入った桶が設置されています。

みんな我先にとセルフロウリュをするので、サウナ室内の湿度が高くなり、汗が一気に噴き出ます。

水風呂で一気にしめる

サウナ室を出て、かけ湯で汗を流して水風呂へ向かいます。

水風呂は9.5度表記!いわゆるシングル!

覚悟を決めて水風呂に突入!

そして30秒で脱出!

実は水風呂10度以下は人生初体験でしたが、サウナ室との温度差も大きかったので耐えれない程の冷たさではなかったです。

「温暖差マックスサウナ」恐るべし!

デッキチェアで外気浴

最後にデッキチェアで10~15分の外気浴。

天気も良かったので、ととのいスペースとして最高ですね。

体の内側から暖かさがにじみ出てくる感覚は気持ち良すぎますね。

デッキチェアは屋外に10脚もあるので、すぐに利用することができます。

サウナ室と水風呂の温暖差マックスからの外気浴は最高の一言でした。

スポンサーリンク

まとめ

今回は趣味のサウナで実際に利用した「綱島源泉 湯けむりの庄」の基本情報、利用した感想をまとめました。

休日利用でも大人料金1,540円で利用できるので、非常にコスパが良い日帰り温泉施設だと思います。

ただ、人気がゆえに休日の午後になるとかなり混雑するのでゆっくり楽しみたい方は平日、または休日の午前中に利用することをおすすめします。

ちなみに公式ツイッター(@yuiru2021)で混雑状況を配信していますので、ご利用する際には参考にどうぞ。

他にも神奈川県内のスーパー銭湯、サウナの体験談をまとめているので、ご興味があれば読んでください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました