2023年5月:資産運用成績の公開

投資日記

どうも、とつお(@totsuo102)です。

諸事情により半年ぶりの更新となってしまいました💦

2023年5月の米国市場は4月に続き続伸、為替相場も3円以上の円安になったため、資産が大きく増えました!

評価額も初めて3,200万円を超えて非常に嬉しい結果となりました

これからも継続して愚直に積立投資を続けて行きます

前回2022年11月の運用成績も興味があれば見て行ってください。

また、私が資産運用を始めるきっかけをまとめていますので、ご興味があれば見てください

スポンサーリンク

2023年5月の資産運用結果

まずは2023年5月31日時点での運用成績です。

 

【2023年5月31日時点】
 当月前月前月比
累計投資額25,718,362円25,508,823円+209,406円
評価額32,116,336円30,645,874円+1,113,709円
損益額6,397,974円5,137,051円+904,303円

 

【2023年5月購入商品】
 証券会社口座銘柄購入金額
積立楽天つみたてNISAeMAXIS Slim 全世界株式33,333円
積立楽天つみたてNISA(妻)eMAXIS Slim 全世界株式33,333円
積立楽天特定口座eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)63,334円
スポット楽天特定口座eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)1,045円
スポット楽天特定口座(妻)eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)585円
積立楽天iDeCo楽天・全世界株式インデックス・ファンド22,829円
積立楽天iDeCo(妻)楽天・全世界株式インデックス・ファンド4,829円
積立SBI特定口座eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)50,292円

 

5月は通常の積立投資とスポットでの少額ポイント投資(赤文字)を行いました。

5月もポイント投資を続けることができ、ポイ活のモチベアップにつながります!

SBI証券のポイントが気になりつつも、楽天経済圏を使い倒していこうと思います

資産運用成績

最後に口座、銘柄ごとの運用成績です。

とつおの楽天証券(つみたてNISA、特定口座、iDeCo)

 

銘柄評価額前月比トータルリターン
eMAXIS Slim 全世界株式1,114,945円+82,158円+148,280円
15.34%
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)5,132,927円+342,442円+1,033,142円
25.20%
iFreeレバレッジ NASDAQ1007,348円+1,123円-2,652円
-26.52%
楽天・米国レバレッジバランス・ファンド7,688円+169円-2,312円
-23.12%
楽天・全世界株式インデックス・ファンド6,255,577円+280,008円+2,102,650円
50.63%

 

とつおのSBI証券(つみたてNISA(2020年度)、特定口座)

銘柄評価額前月比トータルリターン
eMAXIS Slim 全世界株式233,558円+10,298円+83,558円
55.71%
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)1,444,266円+131,988円+185,211円
14.71%

 

妻の楽天証券(一般NISA(2021年度)、つみたてNISA、特定口座、iDeCo)

銘柄評価額前月比トータルリターン
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)4,821,081円+295,378円+627,277円
16.75%
eMAXIS Slim 全世界株式622,456円+60,443円+12,120円
3.31%
VYM1,782,429円-52,689円+773,094円
64.62%
SPYD1,659,839円-82,099円+208,432円
16.82%
楽天・全世界株式インデックス・ファンド3,909,034円+165,911円+489,048円
14.30%

 

長男の楽天証券(ジュニアNISA)

銘柄評価額前月比トータルリターン
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)2,668,673円+117,666円+268,673円
11.19%

長女の楽天証券(ジュニアNISA)

銘柄評価額前月比トータルリターン
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)2,668,673円+117,666円+268,673円
11.19%

2023年5月は前月と比較して大きくプラスになりました!

高配当ETFが前月比でマイナスとなっていますが、その他は全てプラスになっています

トータルリターンで見ると、+50%を超える銘柄が増えてきて順調に伸びていることが分かります

今後も継続して愚直に積立投資を続け、市場成長の恩恵を受け続けようと思います

まとめ

2023年5月の資産運用成績をまとめました。

前回の2022年11月から半年の間で、大きく資産が増え3,200万円まで評価額が伸びています。

サイドFIRE計画で目標としていた6,000万円に対して、折り返し地点を超えました

2024年からは新NISAがスタートしますので、残り7カ月は愚直に積立をしつつ、新NISAの銘柄を検討したいと思います。

次回の資産運用成績の公開もご期待ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました