2022年6月:資産運用成績の公開

投資日記

どうも、とつお(@totsuo102)です。

月に一度の資産運用成績を公開します。

2022年6月は先月に引き続き下落相場となりましたが、さらに円安が進行して日本円としては大きなマイナスにはなりませんでした。

先月に引き続き資産運用には厳しい状況が続いていますが、15年以上の先の資産増加を夢見て引き続き、積立投資を続けて行きます。

また、今月はボーナスが支給され、大部分を追加投資に回すことができました。

下落相場でスポット投資できたので、今後の資産増加につながることを祈っています!

2022年5月の運用成績も興味があれば見て行ってください。

また、私が資産運用を始めるきっかけをまとめていますので、ご興味があれば見てください

スポンサーリンク

2022年6月の資産運用結果

まずは2022年6月30日時点での運用成績です。

 

【2022年6月30日時点】
 当月前月前月比
累計投資額21,754,644円21,042,037円+712,607円
評価額25,063,264円24,872,806円+190,458円
損益額3,308,620円3,830,769円-522,149円

 

【2022年6月購入商品】
 証券会社口座銘柄購入金額
積立楽天つみたてNISAeMAXIS Slim 全世界株式33,333円
積立楽天つみたてNISA(妻)eMAXIS Slim 全世界株式33,333円
積立楽天特定口座eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)63,334円
スポット楽天特定口座eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)2,676円
スポット楽天特定口座(妻)eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)650円
スポット楽天特定口座(妻)eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)500,000円
積立楽天iDeCo楽天・全世界株式インデックス・ファンド22,829円
積立楽天iDeCo(妻)楽天・全世界株式インデックス・ファンド4,829円
積立SBI特定口座eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)50,000円

 

6月は通常の積立投資とスポットのポイント投資(赤文字)、あとはボーナスの一括投資を行いました。

妻とボーナスの使い道を相談したのですが、好きに使っていいとのことだったので大部分でS&P500に追加投資、残りを仮想通貨のイーサリアムを追加購入しています。

積立投資とスポット投資を合わせてと、6月だけで70万円の追加投資となっています。

株価が下がっているタイミングで一括投資できたので、徐々に上昇相場になっていくことを期待しています。

資産運用成績

最後に口座、銘柄ごとの運用成績です。

とつおの楽天証券(つみたてNISA、特定口座、iDeCo)

銘柄評価額前月比トータルリターン
eMAXIS Slim 全世界株式635,374円+21,089円+35,376円
+5.90%
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)4,001,640円-28,267円+422,464円
+11.80%
iFreeレバレッジ NASDAQ1005,632円-1,111円-4,368円
-43.68%
楽天・米国レバレッジバランス・ファンド7,881円-601円-2,119円
-21.19%
楽天・全世界株式インデックス・ファンド5,351,987円-82,320円+1,506,241円
+39.17%

 

とつおのSBI証券(つみたてNISA(2020年度)、特定口座)

銘柄評価額前月比トータルリターン
eMAXIS Slim 全世界株式207,506円-3,986円+57,506円
+38.34%
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)694,878円+41,072円+35,950円
+5.14%

 

妻の楽天証券(一般NISA(2021年度)、つみたてNISA、特定口座、iDeCo)

銘柄評価額前月比トータルリターン
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)4,045,582円+439,297円+422,464円
+10.62%
eMAXIS Slim 全世界株式200,161円+28,208円+163円
+0.08%
VYM1,741,408円-63,704円+544,958円
+45.55%
SPYD1,507,630円-34,916円+268,380円
+21.66%
楽天・全世界株式インデックス・ファンド3,443,741円-63,234円+76,874円
+2.28%

 

長男の楽天証券(ジュニアNISA)

銘柄評価額前月比トータルリターン
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)1,589,386円-30,534円-10,614円
-0.66%

長女の楽天証券(ジュニアNISA)

銘柄評価額前月比トータルリターン
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)1,589,386円-30,534円-10,614円
-0.66%

2022年6月はボーナスのスポット投資を行ったため資産総額は増えていますが、損益額は-50万円と大きなマイナスになっています。

まぁボーナスの一括投資は6月末の購入なので、今後の上昇に期待しています。

また、レバナスは-40%を超えました。。。

先月-30%を超えたと思ったら、翌月には-40%。。。この金融商品をメインの投資先にされている方は大丈夫なのでしょうか💦

レバレッジ商品は初心者投資家に取り扱いづらい商品だと改めて感じました。

まとめ

2022年6月の資産運用成績をまとめました。

2022年上期も終わり、資産運用としては厳しい相場が続いています。

ただ、上期では妻のiDeCoがスタートし、上期の貯蓄率も約40%となっており、資産運用を順調に続けることができています。

下落相場の中でも愚直に積立投資することで、上昇相場になった時の資産増加を加速的に高めてくれることを期待して資産運用を続けて行きます。

次回の資産運用成績の公開もご期待ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました