どうも、とつお(@totsuo102)です。
今回は月に一度の資産運用成績を公開します。
資産運用に興味がある方は向けてですので、最後まで見て行ってください。
インデックス投資、高配当ETFをはじめてみたい人
インデックス投資って儲かるの?
ちなみに2021年4月の運用成績は以下の記事にまとめています。
2021年5月の資産運用結果
まずは2021年5月31日時点での運用成績です。
当月 | 前月 | 前月比 | |
累計投資額 | 9,361,630円 | 9,222,588円 | +139,042円 |
評価額 | 11,113,011円 | 10,833,155円 | +279,856円 |
損益額 | 1,751,381円 | 1,610,567円 | +140,814円 |
投資額はポイント投資や分配金で高配当ETFの購入などを行ったので、他の月よりも多くなっています。他の月では12.3万円の積み立てを行っています。
評価額が1,100万円を超えました!
徐々に資産が増えているのを実感できてうれしいですね。
最後に損益額ですが、相変わらず株式市場は好調なので順調に増えています。このまま好調を維持してほしいですね。
アセットアロケーション
続いて、アセットアロケーションです。
資産運用公開に合わせてアセットアロケーションを整理してみました。
2021年5月31日時点のアセットアロケーション

全世界株式が約半分を占めています。投資商品は「楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全世界株式))」「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」にそれぞれ投資しています。
S&P500は約4割で、投資商品は「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」に投資しています。
最後に高配当ETFが約1割となっています。
保有ETFは「バンガード・米国高配当株式ETF(VYM)」「SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF(SPYD)」の2種類です。
SPYDは3株しか保有していないので、今後はSPYDを買い増していこうと考えています。
資産運用成績
最後にアセットクラスごとの運用成績です。
評価額 | 損益額 | 損益額前月比 | 運用開始時期 | |
全世界株式 | 5,133,670円 | +1,268,036円 | +79,197円 | 2020年5月 |
S&P500 | 4,487,060円 | +201,352円 | +32,035円 | 2021年4月 |
高配当ETF | 1,492,281円 | +281,993円 | +29,582円 | 2020年12月 |
合計 | 11,113,011円 | +1,751,381円 | +140,814円 |
長期投資を前提とした投資商品を保有しているので、投資額よりも運用期間が長いアセットクラスの方が損益額も大きくなっています。
これからも長期投資を続けて行きたいですね。
まとめ
2021年5月の資産運用成績をまとめました。
資産運用を始めてちょうど1年が経ち、資産の増加をニヤニヤしながら眺めるのが日課になっています。株式市場の好調がいつまで続くかわかりませんが、黙々と積立投資を続けて行きます。
次回の資産運用成績の公開もご期待ください。
コメント