どうも、とつお(@totsuo102)です。
今回は私が投資を始めるきっかけをまとめたいと思います。
まだ投資をしたことがない人の参考になればと思います。
投資をはじめたきっかけ

世間では投資=ギャンブルと言われることも多い投資を始めたいと思ったきっかけは、思い付きと暇つぶしでした。
知人からすすめられた、資産運用セミナーに参加といったものでなく、本当にたまたま資産運用を始めることとなりました。
- 企業型DC(企業型確定拠出年金)の投資先を思い付きで株式100%にする
- 転職をきっかけにYouTubeでお金の勉強をおこなう
企業型DC(企業型確定拠出年金)の投資先を思い付きで株式100%にする
私が20代の頃に当時勤めていた企業で、企業型DC(企業型確定拠出年金)が導入されました。
企業型DC(企業型確定拠出年金)とは、企業が毎月掛け金を積み立てて、従業員(加入者)が対象の金融商品から選んで年金資産の運用を行う制度です。掛金の一部を企業が負担してくれるので従業員にとってはお得な制度と言えます。
また、運用成績によって将来受け取れる年金額が変動されるのが特徴です。
当時、私と妻は同じ会社に勤務しており、購入する金融商品はそれぞれで選んで運用しました。
私はバランス型の投資信託を選びました。選んだ理由はバランスという単語が良さそうに感じたというだけの理由です。
そして、1年程度経過したのちに運用成績が郵送されてきましたが、運用成績は掛金に対して数%の運用成績でした。

投資って、もっと変動が激しいと思っていたけどこの程度なのか。
100%株式投資でもいけるかも!
ということで、私は適当に選んだ株式100%のインデックス投資に全振りすることにしました。
ちなみにバランスをとって妻の金融商品は元本保証商品に変更してもらいました。
そして、数年経過すると見事に資産が増えていました!(具体的な利回りは覚えていませんが、200万円の掛金に対して数十万円の利益があったと思います。たぶん)
この経験はお金に働いてもらう成功体験につながったと思います。
転職をきっかけにYouTubeでお金の勉強をおこなう
2つ目は転職をきっかけにYouTubeでお金関連の動画を見て勉強したことです。
2020年に転職を行い、転職がきっかけで単身赴任となりました。単身赴任中は一人の時間が多いので、だらだらとYouTube動画を見まくっていました。
その中で出会ったのが、この有益な動画チャンネルです。
どれも有名なチャンネルなので、ご存じの方も多いと思います。
私はこの動画チャンネルのお金関連の動画をひたすら見てお金の勉強をしました。どの動画でも言われていたのは「余剰資金は貯金せずに投資に回す」でした。
1つの情報ソースだけでは信頼性は低いですが、複数の有名な動画チャンネルで共通して言われていたので信頼性は高いと考えて、「余剰資金は全て投資に回す方針」としました。
ちなみに各動画は親和性も高く、大河内薫先生と両学長は友人とのことですし、オリラジあっちゃんのコラボ動画に両学長が出ているなど、関連性も強いチャンネルです。
もし、見たことがない方は是非とも見てみてください。
私の一押しは「大河内薫のマネリテ学園」です。
この動画チャンネルでは、義務教育にお金の勉強を加えたいという熱い思いで配信されています。2021年5月にリニューアルされ、子どもと一緒に学べるアニメ動画も配信されていきます。子どもの金融教育で悩まれている人は必見の動画チャンネルです!
まとめ
今回の記事では私が投資をはじめるきっかけをまとめました。
私はたまたま最初に成功体験を経験し、勉強する時間があったので不安なく投資に挑戦することができました。
まだ投資を経験したことがない方は少額の投資を行い、成功体験を得ることをおすすめします。
投資=ギャンブルという人もいますが、私は自分が投資したお金が経済を回す原動力となり、そのおこぼれをもらうのが投資だと思います。
一人でも多くの方が投資に興味を持って挑戦してもらえればと思います。
コメント