2021年4月:資産運用成績の公開

投資日記

どうも、とつお(@totsuo102)です。

今回の記事では、2021年4月30日時点の資産運用成績をご紹介します。

まだ資産運用を開始して1年程度ですが、これから資産運用を始める方の参考にしてもらえればと思います。以下のような疑問の参考になればと思います。

こんな疑問ありませんか?
  • 株式投資ってどれぐらい値動きがあるの?
  • 株式市場好調って聞くけど本当に資産増えるの?

スポンサーリンク

保有投資資産の内訳

私が保有している投資資産は大きく分けて3種類です。
預貯金も資産ですが、値動きがないため割愛します。

保有投資資産の内訳
  1. 全世界株式(インデックス投資)
  2. S&P500(インデックス投資)
  3. 高配当米国ETF

1.全世界株式(インデックス投資)

その名の通りで全世界の企業に分散投資するインデックス投資です。先進国株式、新興国株式が特定の国や地域の成長を期待するのに対して、全世界株式は「全世界の経済が成長すること」を期待して投資します。私はこれからの世界は、より良い世界になると期待して全世界株式に投資しています。

2.S&P500(インデックス投資)

S&P500は 全米の代表的な上場企業500社に分散投資するインデックス投資です。米国株式の代表的なインデックス投資では、IT企業を中心としたベンチャー企業に投資する「ナスダック100」などがあります。
ちなみに全米株式は世界最大の株式市場であるため、全世界株式の50~60%は全米株式が占めています。

3.高配当米国ETF

最後に高配当米国ETFです。まずETFとは投資信託を上場株式のように売買できる投資商品です。高配当米国ETFとは株主への配当金が多い米国企業に分散投資して、定期的に分配金を受け取れる投資です。まさに夢の不労所得

スポンサーリンク

2021年4月30日時点の資産運用成績

では、2021年4月30日時点の資産運用成績はというと、以下の通りです。

【2021年4月30日時点】
 評価額損益額損益額前月比運用開始時期
全世界株式4,998,311円+1,188,839円+187,304円2020年5月
S&P5004,385,984円+169,317円+158,921円2021年4月
高配当ETF1,448,860円+252,411円+20,982円2020年12月
合計10,833,155円+1,610,567円+367,207円 

今月も株式市場は、絶好調だったので成績も続伸ですね。この調子が続くと良いのですが、先は読めませんからね~。とはいえ、資産運用は長期投資が基本なので短期の成績に一喜一憂しないように、心穏やかにコツコツと投資を進めていきます。

次回は2021年5月末に公開しますので、お楽しみに~。

コメント

タイトルとURLをコピーしました